8月のそら庵での再演の興奮、また10月19日の本番への期待で
燃えそうなこけし浄瑠璃ですが
11月もこけし浄瑠璃公演が決まりました〜!
なんと、アクセスもしやすい渋谷UPLINKです。
ぜひぜひ、皆様いらして下さい。
こけし浄瑠璃「はなこのおむこさん」
日時:2011年11月17日(木)19:00 open 19:30 start
場所:UPLINK FACTORY
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町37-18 トツネビル1F
tel.03-6825-5502
料金:3,000円(前売り)3,500円(当日)学生 2,500円(全て1drink込み)
<こけし浄瑠璃とは?>
<あらすじ>
若くして亡くなった「はなこ」。残された家族は、はなこの歯を埋めるため、山寺の山に登っていきます。しかし妹の「さくら」は、親からはぐれてしまい、こけし売りのおじいさんに出会います。そこで「さくら」は、お姉さんそっくりのこけしを、おじいさんから一日だけ借りることに。そのこけしといっしょに遊んでいるうちに、「さくら」はお姉さんのお婿さんを見つけるために遠い西の国へと旅を始めます…。
原作・脚本:桜井真樹子
音楽:桜井真樹子、田中悠美子
若くして亡くなった「はなこ」。残された家族は、
原作・脚本:桜井真樹子
音楽:桜井真樹子、田中悠美子
補綴:藤木友美、徳久ウィリアム、田中悠美子
出演:桜井真樹子(語り、歌、こけし遣い)、田中悠美子(浄瑠璃、三味 線)、藤木友美(語り、歌)、徳久ウィリアム(カルグラ、語り)、立岩
潤三(ダラブカ)、小濵明人(尺八)
こけし制作:石山和夫
絵馬・行灯制作:吉田晁子
山形方言指導:藤木友美
潤三(ダラブカ)、小濵明人(尺八)
こけし制作:石山和夫
絵馬・行灯制作:吉田晁子
山形方言指導:藤木友美
舞台技術・こけし操作アドバイス:山部俊文
デザイン・美術協力:軸原ヨウスケ(cochae)
制作:渡辺タケシ 制作協力:保科哲資
主催・企画:こけし浄瑠璃実行委員会
チケット申し込み:kokeshijoururi@gmail.com (こけし浄瑠璃実行委員会)
(1)お名前(2)人数(3)電話番号を明記の上、件名を「予約/こけし浄瑠璃」として、kokeshijoururi@gmail.com までメールでお申し込み下さい。
お問い合わせ:kokeshijoururi@gmail.com (こけし浄瑠璃実行委員会)
お問い合わせ:kokeshijoururi@gmail.
0 件のコメント:
コメントを投稿